No image
READ MORE
ファウンズ、ゼブロウスキーの活躍で寒さも吹き飛ぶ
昨シーズン79勝を挙げたチャンピオン・トレーナーのファウンズは、今シーズン5勝目を挙げました。このレースでは、2020年のG1オーストラリア・ダービー(2400m)の2着馬が、レースの大半を占めていたサヴァキンを頭差で下しました。 「ヴィンセント(ホー)は、馬から離れて、直線に入ったところで馬のバランスを整えてから、もうひと頑張りしようと考えました。
1分49秒57を記録したSavabeelは、香港で合計18勝を挙げている...
No image
READ MORE
元香港のスター、ブレット・プレブルがコーフィールド・カップを狙う
1879年に始まったコーフィールド競馬場の最高峰レースは、シドニーのランドウィックで行われる1,500万豪ドル(約8,567万円)のザ・エベレスト(1200m)とともに、香港でもサイマル放送されます。プレブルは、香港で800人以上の勝利者に騎乗した5人のジョッキーのうちの1人として残っており、2018年にオーストラリアに帰国した直後は主要な調教師の支持を得ることが難しいと感じていましたが、キャリアの復活を遂げています。
2012...
No image
READ MORE
G2プレミアボウルの防衛戦に向けて、希望的観測だけではなく、Tingのトリオが魅力的なアンダーカードを後押しする
「今週末に同じようなパフォーマンスを見せてくれれば、大舞台でも良い走りをしてくれると思います。とても正直な馬だと思いますが、少しずつ歳をとってきていますし、いつも後ろから来るので、他の馬よりも少し運が必要ですが、きっとベストを尽くしてくれるでしょう」とレオンは語った。昨年、44/1の確率で出走したオーストラリア産の8歳馬は、市場の期待を裏切り、コンピューターパッチ、後のG1馬ホットキングプローン、ボヤー...
No image
READ MORE
パンフィールドがクラスの違いを利用して、ミラードとティータンがG2シャータントロフィーを獲得
パンフィールドは、3回のトライアルを経て、2019年6月に祖国チリで2歳時に1600mを制して以来の勝利を挙げ、プレシオシップを首差で下した。トゥールビヨンダイヤモンドはさらに首差で3位だった。昨シーズンのG1スタンダードチャータードチャンピオンズ&チャターカップ(2400m)で勝利した際にLookin At Lucky全体の頂点に立っていたティータンは、この輸入馬が復帰後に大きく成長したと語った。
「1600mに対応できるかどうかは、...
No image
READ MORE
ルーク・フェラリス、レゾリュートでミッドウィークの出場を目指す
クラス3のLONGINES Cup Handicap (1000m)の4番ゲートから出走するレゾリュートは、ニュージーランド産の馬で、南アフリカのエースとはレースでは初コンビとなるが、今月初めに行われたトライアルではスタイリッシュな1着を獲得している。「彼のトライアルは見事なものだった。
トニー・ミラードが駆るシャープなスプリンターは、9月にジョアン・モレイラのもとで初勝利をあげたのをはじめ、クラス3で2度の勝利をあげており、現在4...
No image
READ MORE
香港ジョッキークラブがタッタソールズ・オクトーバー・イヤーリング・セールで8頭の仔馬を購入
香港ジョッキークラブクラブが最高値で購入したのは、475,000ギニアのロット114で、No Nay Neverのアスレチックベイの仔で、その3番目のダム - Leukippidsは、香港で4回トップレベルの勝利を収め、2015/16シーズンのチャンピオンステイヤーであるBlazing Speedを生み出しました。この若駒のダム - ラガノアは、トラックではG1勝利のスターであり、キャリア7勝のうち2017年のイタリアのプレミオ・リディア・テシオを主張しました。...
No image
READ MORE
安田記念2021予想 - 激走穴馬を見つけたい
■データ予想からの注目馬過去データで減点されていない馬は、(2)ギベオン、(5)グランアレグリア、(7)ラウダシオン、(8)インディチャンプ、(13)シュネルマイスターの5頭。2011年以降、前走の重賞レースをタイム差0.4秒以上で勝っていた馬は、【1.2.0.0】の好成績を残している。前年の安田記念の勝ち馬がまだ勝利していないのがネックだが、前走3着以内の勝ち馬は【0.2.1.0】と堅実に走っている。二階建ての軸として信頼性...
No image
READ MORE
日本ダービー2021予想エフフォーリアの検討をする
いいスタートを切って、いい位置につけて、中盤はよく踏ん張って、最後は見事な瞬発力を見せてくれました。昨年の日本ダービーで見せたコントレイルでの競馬を再現してくれる、それがエフフォーリアの役目ではないでしょうか。さて、ダービーの話をしよう。共同通信杯の予想記事でも触れましたが、若くしてダービーで好走する適性があることを証明しました。まず、2歳時の百日草特別の後半、58秒9-45秒9という強烈な後傾のレースで...
No image
READ MORE
キーンランド・エイプリルセールは活況を帯びていた
Keeneland April Horses of Racing Age(キーンランド4月の競走馬)のオークションは、ライブとデジタルオークションを組み合わせたもので、月曜日に開催されます。オークションは、キーンランド・セールス・パビリオンでライブ・オークショニアを使って行われ、馬はキーンランドと他の場所の両方で販売されます。買い手は、オークションにライブで参加するか、オンラインで入札するかを選ぶことができます。エリートセールス社は1...
No image
READ MORE
最高の走りを見せた馬を記憶する
史上最も短い人気馬の1頭として送り出されたが、レース中、その支持を正当化できるような瞬間はほとんどなかった。最後の最後のジャンプでは、最後の方では、ひじを越えたところで何かしらの乗り込みがあっただけで、最後まで順位を上げていた。私の意見では、彼の勝利距離は彼の優位性とは無関係で、8ポンドの余分な体重を背負っていても彼を止めることはできなかっただろう。何十年もナショナルを見てきて、あんなに長い間、あん...
No image
READ MORE
競馬で勝つ基本は優位性を身に着けること
エリザベス女王の治世中は、1580年代にソールズベリー平原で行われたレースに参加したという記録があるが、記録にない理由で競馬への関心は薄れていたようである[13]。 しかし、1605年にジェームズ1世が鷹狩りや乗馬をしていた時にニューマーケットという小さな村を発見したことから、この状況は一変した。ジェームズ1世はそこで競馬を始め、それ以来、イングランド競馬の本場として知られるようになった。実際、ジェームズ1世はそ...
No image
READ MORE
競馬初心者がやってはいけない1つのこと
こういうと驚かれるかもしれないですが、競馬は当てものではありません。たしかに馬券を当てなければ配当を得られないのですが、ほとんどの人は「損失>利益」の構造から抜け出すことができない。その理由として大きいのは「いま当てたい」という欲望から逃れられないこと。あまりに当てることに集中するあまり控除率が頭から抜け落ちてしまう。そうなると長期的に効いてくる控除率のぶんだけ負けてしまうんですね。この話をすると...
No image
READ MORE
競馬必勝法のウソ
ネット初期は、データをまさぐれば勝てた時代もあるが、高度情報社会となった今では通用しない。ボタン一つで初心者でもデータ分析が出来てしまうTARGET(ターゲット)は画期的なソフトであるがゆえに、利用者が多くなればなるほどオッズは低くなってしまい自然とうま味はなくなる。一般化した今では、ターゲットを利用して当たり前であり、金がもったいないから利用しないという人間は絶対に勝つことはできない。スタートラ...